メニュー
たうりんの学習帳
2014/07/15
社内端末の使い回し
Windows XPパソコンの置き換えは一段落しているかと思います。
とはいえ急な現場の端末故障など予定外のPCに対する出費は度々起こります。
これまでは急場しのぎに
Microsoft認定再生PC(中古)
なんてものを活用したこともあります。
ところで最初の話題に戻りますが、寿命は来ていないけれども置き換えられたXP端末、社内にのこってませんか。
最近はSSDがものすごく安くなってますね(^_^)
Windows 7/8 DSP版に入れ替え
メモリ増設
HDD⇒SSD交換
あたりで見違えるように早くなりますので一度お試しいただいてはいかがでしょうか。
2014/07/11
IE11のおすすめアドオン
Chromeいいんですけどメモリをすごく使います。
Chromeのためにメモリ拡張するのもばかばかしいので、他のブラウザ使用も検討しています。
中でもIEはアドオンの情報が意外と少ないので調べた結果をまとめておきます。
Internet Explorer ギャラリー
スクリーンキャプチャ "SnapCrab for IE"
ブックマーク同期 "Xmarks"
ソーシャルブックマーク "はてなツールバー"
マウスジェスチャ "Mouse Gesture for Internet Explorer
"
翻訳 "Bing Translator"
こんなかんじで選択した部分を翻訳したりできます。
2014/07/02
タブレットらしい使い方を始めました
Surface Proを購入して
から1年以上が過ぎました。
WindowsではKindleアプリもないし、主にモバイルノートとして利用してきましたが
Drawboard PDF
というアプリを見つけて、俄然タブレットらしい使い方ができるようになりました。
Windows 8用の優秀なPDF編集ツール、アノテーションアプリ『Drawboard PDF』(Lifehacker)
まあ、上記の記事でもわかりますが、本に書き込みしながら読んでるイメージで最高なわけですよ。
本当に紙の本と同じ感覚です。
あとは手書きノートがほしいのですが、Onenoteがもう少し使い勝手改善されないかな。
あるいは
Surface3にプリインストール
されているN
ote Anytime
か…
サービス提供元が分かれるの嫌でOffice365にしたんだけどなあ…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)